
トピックス 2016/06/24
住所変更の登記は奥が深い。今回依頼を受けた案件は、様々な論点のオンパレードだった。 備忘録として、事案を整理しておく。 1 甲土地・・・最初から単独で取得し、登記上の住所はA 2 乙土地・・・最初から単独で取得し、登記上の住所はB 3 丙土地・・...
トピックス 2016/06/22
備忘録 極度額増額した根抵当権の抹消の際に提出する登記済証は、設定時のもので足り、 極度額増額した際の登記済証を提出する必要はない。 なお、登記識別情報については、そもそも、極度額増額した際に登記識別情報は発行されないので、 疑問の余地がない。
トピックス 2016/06/22
農地の売買等には農業委員会の許可が必要とされるが、時効取得は別である。 つまり、農地を自分の物として20年間占有すれば時効取得でき、許可なく登記ができる。 ただ、法務局へ農地の時効取得の登記を申請すると、その旨農業委員会へ通知がなされ、 問題になる場合があるた...
トピックス 2016/06/10
今般、市町村職員共済組合の抵当権の抹消をさせていただくことになった。 市町村とあるから嘱託で登記がなされるのかとも思ったが、普通に当事者双方の申請によるものであった。 ただ、市町村職員共済組合は登記されていない法人とのこと。 代表者...
トピックス 2016/06/09
昔から在る建物の登記の名義変更は実は神経を使う。 というのは、登記上の記載と現在の状態が異なることも多いからだ。 建物を増築や一部取壊し等したけれどその登記をしていない、というのはまだ易しい。 中には、いくつかある附属建物の一部だけを取り壊したけれどその登記を...
トピックス 2016/05/26
抵当権追加設定をする前に債務者が亡くなってしまった場合の話。 抵当権追加設定の際、亡くなられた方を債務者としたまま申請する訳にはいかない。 そこで、当然、相続人間で債務を承継された方を債務者として申請する。 すると、既設定の抵当権の債務者との同一...
トピックス 2016/05/24
今般、土地の交換のご依頼をいただきました。 土地の交換には、単に登記の名義を変えるだけでなく、税金の問題が大きく関係するため、緊張します。 「譲渡所得税」について確認し、自分なりの結論は出ましたが、知り合いの税理士先生に確認してみようと思っていま...
トピックス 2016/05/06
この度、縁があって藤枝MYFCのオフィシャルパートナーとなった。 5月1日、ホームゲームのチケットをいただいたので、早速、盛岡とのゲームを観戦した。 前半に2点取られたものの、後半で3点取り返して逆転勝ち。 サッカー観戦は久しぶりだったけれど、なかなか乙なもの...
トピックス 2016/04/28
先日、外国籍の方の売買登記をさせていただいた。 漢字圏の方については概ねそのままの表記で問題ないが、 それ以外の圏の方についてはカタカナの表記となる。 依頼者の方に読み方を確認し、また、事前に法務局に申請書(案)を持って行って確認し...
トピックス 2016/04/18
先日、嘱託登記との連件が無事完了した。 1 建物の所有権保存登記 2 建物を市が賃貸(賃借権設定登記) 3 金融機関が抵当権設定 全て委任状をもらって私が申請代理人(嘱託代理人)となって連件で提出した事案。 完了の連絡までドキドキで...